会社概要・沿革
- トップ
- 会社概要・沿革
会社概要
- 商号
- 河内長野ガス株式会社
- 設立
- 1961年9月
- 資本金
- 3,000万円
- 売上高
- 28億8,100万円(2024年3月期)
- 役員
-
- 代表取締役社長
- 吉田 顕
- 常務取締役
- 安川 浩
- 取締役
- 小嶋 正士
- 取締役
- 辻 正治
- 社外取締役(公認会計士)
- 田淵 正信
- 監査役(弁護士)
- 吹矢 洋一
- 従業員数(契約社員、パートナー含む)
- 66名(2024年4月1日現在)
- 所在地
-
大阪府河内長野市昭栄町14−31
TEL.(0721)53−3561(代)
URL.https://www.naganogas.co.jp - 事業内容
-
- 都市ガスの供給事業
- ガス工事の請負
- ガス機器の販売
- リフォーム事業
- 液化石油ガス販売事業
- 電気の販売事業
- 主要取引銀行
- 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行
- 主要(都市ガス)供給先
- 河内長野市役所
大阪南医療センター
日本農薬株式会社
モリ工業株式会社 - 主要(LPガス)
納入先 - 株式会社ダイドー
大阪安全衛生教育センター
大和開発観光株式会社
社会福祉法人 生登福祉会 - 主要仕入先
-
大阪ガス株式会社
株式会社ノーリツ
リンナイ株式会社
TOTO株式会社
クリナップ株式会社
タカラスタンダード株式会社
パナソニック株式会社
株式会社LIXIL
岩谷産業株式会社
シナネン株式会社
伊丹産業株式会社 - 所属団体名
-
一般社団法人 日本ガス協会(近畿部会所属)
近畿ガス事業協同組合
一般社団法人 大阪府LPガス協会
TOTOリモデルクラブ
クリナップ 水まわり工房
タカラスタンダード パートナーショップ
YKKAP MADOショップ
Good Living友の会
一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会 JERCO
大阪府住宅リフォームマイスター登録事業者 - 許認可等
-
建設業 大阪府知事許可(般-29)第142445号
二級建築士事務所 大阪府知事登録(い)第9624号
河内長野市排水設備工事指定業者 第376号
河内長野市給水装置工事事業者 第0082号
液化石油ガス(LP)販売許可 27B第1701号
液化石油ガス保安機関認定番号 27A1001RA
ゴールド保安認定事業者(第一号認定液化石油ガス販売事業者)
大阪府住宅リフォームマイスター事業者登録
健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)
液化石油ガス販売事業者証 | |
---|---|
登録番号 | 27B1701 |
登録年月日 | 令和4年8月3日 |
氏名又は名称 | 河内長野ガス株式会社 |
代表者の氏名 | 吉田 顕 |
販売所の名称 及び所在地 |
河内長野ガス株式会社 河内長野市昭栄町14-31 |
アクセス
- 〒586-0025
- 大阪府河内長野市昭栄町14−31
沿革
- 1961年 9月
- 設立
- 1962年 7月
- 事業開始、需要家件数172件
- 1973年 2月
- 需要家件数 5,000件
- 1979年 11月
- 長野配管株式会社を設立
- 1985年 1月
- リビングセンター(旧社屋)竣工
- 1985年 4月
- 需要家件数 10,000件
- 1985年 11月
- 長野配管株式会社がリフォーム事業開始
- 1988年 11月
- 長野配管株式会社が株式会社リビングセンター長野に商号変更
- 1990年 4月
- 株式会社リビングセンター長野が液化石油ガス販売事業開始
- 1991年 1月
- ブタンエアーガス6Aから天然ガス13Aヘ熱量変更作業開始
- 1991年 3月
- 全戸 天然ガス13Aヘ熱量変更完了
- 1991年 9月
- 需要家件数 15,000件
- 1994年 2月
- リビングセンター(旧社屋)増築竣工
- 1996年 9月
- 需要家件数 20,000件
- 1996年 12月
- 供給管理センター棟(現倉庫資材棟)竣工
- 2014年 2月
- エネルギーマネジメント規格 ISO50001認証取得(2019年3月認証返上)
- 2014年 5月
- 現社屋(災害時支援施設)竣工
- 2016年 7月
- 小口電力(KGでんき)販売開始
- 2022年 10月
- 株式会社リビングセンター長野からリフォーム事業と液化石油ガス販売事業を譲受
- 2022年 12月
- ゴールド保安認定事業者(第一号認定液化石油ガス販売事業者)認定
- 2024年 3月
-
健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)認定
需要家件数(都市ガスメーター取り付け数) 25,059件
需要家件数(液化石油ガスメーター取り付け数) 964件 - 2025年 3月
- 健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定