緊急の場合は

ガスのお申込みはこちらから

企業情報

地域貢献への取り組み

地域の会社として、お客さまとのコミュニケ―ションを推進し、良き企業市民として、河内長野地域に貢献するよう努めて参ります。

地域防災への取り組み

河内長野市と災害時等における支援協力に関する協定等を締結

 河内長野ガスは、2014年の社屋の建て替えにあたり、産官民協働で平常時から「地域力」を活かす災害拠点づくりを目的として、2012年5月に河内長野市と締結した「災害時等における支援協力に関する協定」(防災協定)の内容を見直し、2024年5月に改めて締結し、災害時に各地から集まる復旧応援部隊のための敷地の提供等、河内長野市から支援を受けることとなりました。一方、河内長野ガスは、ショールームを災害時支援施設として提供し、また災害時用簡易トイレ(マンホールトイレ)等の資機材を河内長野市に貸し出し致します。
 河内長野ガスは、これからも河内長野市と連携し、地域の防災力向上に取り組んで参ります。

▲調印式の様子

地域とのふれあい

住みよい街づくりのための活動

河内長野ガスは地域のエネルギー会社として、住みよく、誇りの持てる街づくりに貢献して参ります。
2023年12月4日には、河内長野市が掲げるエネルギー政策等の推進に活用するべく、寄付を行いました。

河内長野市内で開催されるイベントに参加

地域の皆様とのつながりを大切にする為に、河内長野市等が主催する各種イベントに参加しています。私たち、河内長野ガスは事業を営む河内長野市の発展と活性化を目指し、貢献していきたいと考えています。

▲おしごと体験イベントの様子
クラブ活動

河内長野ガスは、野球部を創設し、河内長野市市民体育祭軟式野球大会に出場するなど、野球を通じた地域社会との交流に力を入れています。

次世代育成の推進

中学校の職場体験

中学生が直接働く人と接することにより、また、実際的な知識や技術・技能に触れることを通して、学ぶことや働くことの意義や尊さを理解し、実感できるように、河内長野市内の中学校から、生徒の受け入れを行っています。

▲作業をする中学生
小学校出前教育プログラム

河内長野ガスは、2006年度から河内長野市教育委員会と連携し、河内長野市内の小学校を対象に地球温暖化問題を中心にした「小学校出前教育プログラム」を、2023年度までに延べ64の学校に145回の授業を行いました。

▲授業の様子